「おかゆをたくさん飲むと胃に栄養が行き届く」「果物は小さなカビがついていても食べられる」…よく知られている一日三食の「健康アドバイス」の多くは、実は間違っていて、多くの人を惑わしている可能性があります。 01 主食 1. 主食を食べないとすぐに体重が減るというのは間違いです。 首都医科大学宣武病院栄養科副主任医師の李英氏は、体重を減らすために主食を食べないことは推奨されないと述べた。 主食は肝臓と腎臓にとって最も経済的で、手頃で、負担が最も少ないエネルギー源であり、人間の脳の中枢神経細胞にとって唯一のエネルギー源は血糖です。 したがって、主食を食べないのは間違いです。主食を選ぶ際には、より粗い穀物を選ぶことをお勧めします。 2. 主食として粗粒穀物のみを食べるのが最善です。間違っている! 高齢者の場合、1日の主食全体の3分の1を粗粒穀物で占め、半分以下に抑えることが推奨されます。 寧夏医科大学総合病院栄養科の陳其中部長はチャイナ・デイリー紙のインタビューで、人々は通常日中の方が活動的であるため、消化を助けるために正午に全粒穀物を多く食べることができると語った。 夜は粗い穀物ではなく、精製された穀物を食べるのが最善です。 3. おかゆをたくさん飲むと胃に栄養が行き渡るというのは間違いです。 「お腹が痛いですか?お粥を飲んで栄養補給しましょう!」あなたはこれらの言葉を信じますか? 北京朝陽病院消化器科主任医師の賈凱氏は、胃腸障害のある患者全員がお粥を飲むのに適しているわけではないと述べた。 例えば、胃食道逆流症の患者はお粥を飲むのに適していません。これは、お粥は比較的薄いため、患者が飲んだ後に逆流を起こしやすく、胃酸の逆流を引き起こして症状を悪化させる可能性があるためです。 このタイプの患者には、流動食を過剰に摂取することは推奨されません。半液体または半固形の食品を食べるのに適しています。 著作権画像、転載禁止 4. 蒸しパンは血糖値を急激に上昇させるので、ご飯を多めに食べたほうが良いでしょう。間違っている! 糖尿病患者の中には、蒸しパンを食べた後の血糖値が米を食べた後の血糖値よりも高かったことに気づいた人もおり、蒸しパンは米よりも血糖値を早く上昇させると信じていました。 北京大学人民病院臨床栄養科主任医師の劉鵬氏は、同じ重さの小麦粉と米の炭水化物とグリセミック指数は非常に似ており、血糖値への影響に特に大きな違いはないと述べた。 米、麺類、饅頭など、糖尿病患者は量をコントロールして適度に摂取しなければなりません。 02 果物と野菜 1. 果物や野菜を十分に食べなくても健康に影響はありません。間違っている! 果物を十分に食べなくても大したことないですよね? 間違っている!研究によると、果物を十分に食べないと致命的になる可能性があるそうです。 2019年、権威ある医学雑誌「ランセット」は、世界の食生活分野における大規模な研究を発表し、195の国と地域における食生活構造に起因する死亡率と疾病負担について調査しました。 そのうち、2017年だけで約200万人が果物を十分に食べなかったために亡くなりました。 「中国住民の食事ガイドライン(2022年版)」では、1人あたり1日200〜350グラム、約半斤の新鮮な果物を摂取することを推奨しています。 2. 果物にカビが生えている場合は、取り除いて食べることができます。間違っている! 高齢者の中には、果物を長期間保存することに慣れている人もいます。時間が経つにつれて、果物に小さなカビの斑点や小さな腐った部分があっても、腐った部分を掘り出して食べ続けることに慣れてしまいます。 江蘇省南通大学付属病院臨床栄養学科のシャン・イン氏は、カビによって生成される毒素が、果物の腐った部分から果汁を通じて他の腐っていない部分に広がる可能性があると指摘する。 そのため、カビの生えた果物については、カビの生えた範囲がどれだけ広くても、すべて廃棄し、食べないことが推奨されます。 著作権画像、転載禁止 3. 野菜と果物は同じように食べることができます。間違っている! 中国栄養学会科学普及委員会委員の賈梅氏は、果物と野菜は非常に異なると指摘しました。野菜の種類が多いほど、特に色の濃い野菜は栄養価が高く、毎食の総食事量の半分を野菜が占めるべきです。 野菜の種類は多様で、半分は濃い色の野菜にするようにしましょう。果物は1日1食分(リンゴやオレンジ大の果物1個、または小さな果物なら一握り)で十分であり、他の果物で置き換えることはできません。 4. 農薬残留物を除去するために果物や野菜を長時間浸すのは間違いです。 「こうすると農薬は染み出ないけど、栄養素はすべて失われるんです!」 ジア・メイさんは、野菜や果物に含まれる栄養素のほとんどは水溶性で、特に野菜を切って水に浸す人もいるが、そうするとより多くの栄養素がより早く失われるのだと話した。 果物や野菜に含まれる栄養素は一般的に繊細で、長時間水に浸したり加熱したりすると簡単に失われてしまいます。光によって酸化されることを恐れているものも多くあります。そのため、長時間のすすぎ、長時間の加熱、長時間の光への曝露は推奨されません。 03 肉 1. 軽い食事とは、野菜は食べるが肉は食べないことを意味します。間違っている! 「軽い食事」は多くの慢性疾患に対する食事原則ですが、多くの人は「軽い食事」計画を実行する際に肉を食べることを敢えてしません。 中日友好病院栄養科副主任医師の史潔氏は、いわゆる「軽食」は菜食を指すものではないと指摘した。 「すっきり」とは主に油の量が少ないことを指し、「あっさり」とは調理時に塩分や砂糖、麻薬や辛いものなどの濃い味の調味料をあまり使わないことを意味します。 2. 魚介類とビタミン C を一緒に食べるとヒ素を摂取するのと同じになります。間違いです。 インターネット上では、「魚介類に含まれる五価ヒ素化合物はビタミン C と反応して、毒性の強い三酸化ヒ素を生成する可能性がある」という言い伝えがよくあります。 北京友安病院薬局センターの主任薬剤師である馬燕氏は、実際には正式なルートで販売される魚介類は関係部門によって検査されており、ヒ素含有量は1キログラムあたり0.5ミリグラムという国家基準を超えてはならないと述べた。 この計算によると、中毒効果を得るには、150キログラムの魚介類と10キログラム以上の果物を食べる必要があり、これは胃の収容能力をはるかに超えています。 著作権画像、転載禁止 他の研究者は、模擬胃液を使った研究で、ビタミン C だけでは五価ヒ素を三価ヒ素に還元できず、還元型グルタチオンの併用作用が必要であることを発見しました。 3. 魚の鱗を食べるとコラーゲンが補給できる、というのは間違い! 国家高級食品検査官の王思露氏は、魚の鱗には確かに一定量のコラーゲンが含まれていると述べた。 しかし、その含有量は豚皮ほど良くありません。さらに、コラーゲンはさまざまなタンパク質の中でも高品質のタンパク質ではありません。消化吸収率は卵に比べてはるかに低いです。人間の体内に摂取されても、直接体内でコラーゲンに変換されることはありません。 4. スタンプの付いた豚肉の部分は食べられません、間違いです! 国家高級食品検査官の王思露氏は、豚肉の印章は食用色素で作られており、印章の青い液体は食品青色検査標章用の特殊な液体で、主にブリリアントブルー、グリセリン、アルコール、蒸留水、ビタミンCを混ぜて溶かして作られていると述べた。 特殊液体が食品衛生の関連要求事項を満たしている限り、食べても問題ありません。 刻印の色については、衛生許可部門では一般的に青緑色で刻印しており、他の色で刻印しているところもありますが、青でも赤でも合格した豚肉であり、豚肉の品質とは関係ありません。 04 飲料 1. 少量のアルコールを飲むのは心臓の健康に良い、というのは間違いです。 2022年、世界心臓連盟は「アルコール摂取が心臓血管の健康に与える影響:誤解と対策」と題する報告書を発表しました。 世界心臓連盟は、赤ワインは長年にわたり、さまざまな食事の中で「心臓に良い」飲み物として推奨されてきたと指摘している。 ワインに含まれるレスベラトロールは、少量から中程度の飲酒者に対して心臓保護作用があることでよく知られています。 しかし、これらの嘘は最終的に暴露され、「利点」を示す研究のいくつかはアルコール会社によって後援されていました。 世界心臓連盟は次のように述べた。「いかなるレベルのアルコール摂取も健康的な生活の喪失につながる可能性があることは明らかな証拠がある。」 研究によると、少量のアルコールでも、冠状動脈性心疾患、脳卒中、心不全、高血圧性心疾患、心筋症、心房細動、動脈瘤などの心血管疾患のリスクを高める可能性があることがわかっています。 ” 著作権画像、転載禁止 2. 骨のスープや濃厚なスープだけが栄養があるというのは間違いです。 最近では、長時間煮込んだ骨付きスープやとろみのあるスープは栄養価が高く、体を養うことができると信じて、「とろみのあるスープ」を飲むのが好きな人が増えています。 広東省人民病院腎臓科主任医師の于雪青氏は、「昔ながらのスープ」を過度に追求したり、スープを飲み過ぎたりすると腎臓病と一定の相関関係があると指摘した。 スープを長く煮込みすぎると、プリン体の含有量が非常に高くなります。プリンの摂取量が多いと、高尿酸血症、血中尿酸値の上昇、または尿酸値の急激な上昇と低下につながりやすくなります。 痛風の急性発作を引き起こすだけでなく、腎臓や心臓血管の損傷を引き起こす可能性もあります。 3. 絞りたてのジュースは健康的な飲み物、というのは間違いです。 多くの人は果物を食べるのが面倒なので、健康のために果物を絞ってジュースにすることを選びます。しかし、権威ある実験報告によれば、フルーツジュースはあなたが思っているほど健康的ではないことがわかっています。 国家二級公衆栄養士の楽春柳氏は、果物は固形物なので1、2個食べると満腹感が得られるが、果汁は液体なので満腹感が得られないと指摘した。 2、3杯は簡単に飲み込めるので、知らないうちに砂糖を摂りすぎてしまいます。 さらに、刃物でジュースをブレンドすると、果物の抗酸化作用は半分以下に減少します。さらに、絞りたてのジュースは搾りかすを濾過してしまい、貴重なセルロースが失われてしまいます。 4. 食後にヨーグルトを飲むと消化を助ける、というのは間違いです! 食べ過ぎた場合、ヨーグルトを飲むと消化を助けることができますが、実際には消化を助けず、体重が増える可能性があります。 管理栄養士の李元元氏は、食後にヨーグルトや乳酸菌ドリンクを飲むと消化を助け、胃を強くできると多くの人が考えているが、実際には腹一杯食べた後に飲んでも消化にはほとんど影響がないと述べた。 また、ヨーグルト自体も満腹感の強い食品です。食後に飲むと満腹感が得られ、エネルギーも補給できます。 05 栄養 1. ナッツはたくさん食べるほど良い。間違っている! 広西チワン族自治区南寧市第二人民病院臨床栄養科の中級栄養士、陸連氏は、市販のミックスナッツの袋には一般的にマカダミアナッツ、ピーカンナッツ、クルミなどのナッツ類が入っていると紹介した。 1袋あたり30グラムと計算すると、一般人の通常の食事を前提として、 1日にナッツを1袋食べると、簡単に脂肪の過剰摂取につながります。 食後にナッツを大量に食べると、一日を通してエネルギーを過剰に摂取することになり、特に夕食後に携帯電話をいじったりテレビを見ながらナッツを食べると、体重が増えやすくなります。 したがって、ナッツを多く摂取すればするほど良いのです。適度に食べることが健康の鍵です。 著作権画像、転載禁止 2. 放し飼いの卵の方が栄養価が高い、というのは間違いです。 近年、野菜市場では放し飼いの鶏の卵が輸入卵よりも高価になっています。放し飼いの卵の方がより自然で安全だと考える人もいます。 中国農業大学食品科学工学部栄養・食品安全学科の范志紅准教授は、いわゆる「バカ卵」「田舎卵」「薪卵」はいずれも農家の放し飼い卵を指し、普通の卵より栄養価が高いわけではないと述べた。 畜産研究データや食品検査データによると、放し飼いの卵と養殖の卵のタンパク質や脂肪含有量にはほとんど差がなく、ビタミンAとDの含有量はわずかに低く、オメガ3脂肪酸の割合はわずかに高い。卵黄の色は飼料の成分に関係しており、飼育方法とは関係ありません。 餌に緑の葉や藻類、トウモロコシなどの色のついた原料を加えたり、カロテノイドを特に与えたりすると、卵黄の色は自然に濃くなります。 したがって、栄養価の観点から見ると、農家が育てた卵であるかどうかはそれほど重要ではありません。 3. 卵黄はコレステロールが多く含まれているので食べるべきではありません。間違っている! 広西チワン族自治区母子保健病院栄養科の栄養士、陳斌林氏は、卵に含まれる栄養素の多くが実は卵黄に含まれていることを知らずに、卵を食べた後、卵黄を捨ててしまう人が多いと指摘した。 卵黄に含まれるコレステロールの含有量が多いため、高脂血症を引き起こすのではないかと心配する人は多いです。現在、多くの研究により、中国の成人では適度な卵の摂取(平均して1日あたり約1個)が虚血性心疾患、重大な冠動脈疾患、出血性脳卒中のリスク低下と関連していることが示されています。 著作権画像、転載禁止 4. 自家製の薬用ワインは健康を改善することができますが、それは間違いです! 重慶癌病院薬科の漢方薬剤師である夏潔宇氏は、自家製の薬酒を作るには多くの専門知識が必要だと指摘した。一方、不適切な準備、保管、飲み方によりワインが劣化し、誤って飲んだ場合には重大な身体的損傷を引き起こす可能性があります。 一方で、医師の診断を受けずに薬効のある自家製の薬酒を飲むことは、体調に合わず逆効果になる可能性もあります。また、多くの安全上の危険を残し、中毒を引き起こす可能性もあります。 レビュー|李南南 湖南省科学記者協会理事、湖南省科学技術協会研究宣伝部副部長、二級研究者、中国科学記者(医学分野) 出典: ヘルスタイムズ この記事の表紙画像と画像は著作権ライブラリから取得しています 画像コンテンツの複製は許可されていません |
<<: 【中国軍事技術普及科学】「飛豹」戦闘機はどうやって空に舞い上がるのか?
今年上半期、国内の自動車生産・販売市場はそれぞれ前年比4.2%増、5.6%増と微増傾向を維持した。業...
妊婦さんは妊娠後も美味しいものを食べてもいいのでしょうか?例えば、韓国の味噌は美味しいと言われていま...
果物は非常に一般的です。果物には多くの種類があります。果物によって味や色が異なり、含まれる栄養素も異...
羊腸は羊の中で最も栄養価が高く、羊肉のスープと一緒に食べると味が良くなります。生活の中で羊腸を食べる...
2023年5月15日は30日です「ヨウ素欠乏症予防デー」今年、国家衛生委員会は特定されたテーマは次の...
エビは栄養が豊富で、肉質が柔らかく、消化しやすいため、体力が衰えている人や病後の回復期の人に最適な食...
中医学によれば、ナマコは塩辛くて温かい性質があり、心臓、腎臓、脾臓、肝臓の経絡に入り、腎精を養い、血...
北京時間7月2日朝のニュースによると、テスラがモデル3の週生産目標5,000台を達成したことを受け、...
最近、安徽省はスナメリの同時監視中にスナメリの大群を発見した。揚子江のスナメリの数の変化はなぜそれほ...
皆さんご存知の通り、高麗人参は非常に栄養価が高いです。古来より「生薬の王」と讃えられ、「陰腎を養い、...
クミン風味のラム肉のフライは、食べる機会が多く、ほとんどの場合自宅で食べるので、家庭料理と言えます。...
酸っぱいタケノコは私たちの生活に欠かせない食材であり、その酸っぱい味から人々に愛されています。酸っぱ...