ネス湖の怪物はクジラのペニスではありません!しかし、これらの海の怪物は...

ネス湖の怪物はクジラのペニスではありません!しかし、これらの海の怪物は...

「ネス湖の怪物」は謎の生物界の頂点ともいえる存在で、その謎についてはさまざまな憶測が飛び交っています。最近では、ネス湖の怪物は実はクジラのペニスだという説もあります。

クジラでさえこの見解に同意しないだろう...なぜならネス湖にはクジラはいないからだ!しかし、樽よりも厚い体と強大な力を持ち、数え切れないほどの海の物語の中で巨大な波を巻き起こし船を転覆させる犯人である伝説の海蛇の多くは、実際にはクジラのペニスである可能性がある。

少し前、英国の生態学者マイケル・スウィート氏はツイッターで、伝説上の海の怪物の多くは実はクジラのペニスだと述べ、図2のネス湖の怪物の写真を投稿した。これにより、多くの人がネス湖の怪物はクジラの性器だと思ったが、スウィート氏は後に、ネス湖の怪物の写真はこれらの海の怪物のイメージを説明するために使用したかっただけで、誤解を招くようなことはしたくなかったと明言した。 |ツイッター: @Prof.マイケル・スウィート

有名な海の怪物「シーサーペント」

海蛇は最も一般的な種類の海の怪物であり、その伝説は広く伝わっています。歴史上の船乗りたちの間での口伝えの他に、文書による記録やイラストも数多く残されています。

すでにアリストテレスの時代から、彼の著書『動物誌』には、海蛇に似た海の怪物について記録されています。目撃者はこの謎の生物を「堕ちたドラゴン」と呼んだ。それは長さ30メートルあり、両側に立っていた騎兵隊は互いの姿が見えないほど巨大でした。その顎は、人が馬に乗って突っ込めるほどの大きさでした。

1555年: 『北方民族の歴史』には、船を転覆させ人間を食い尽くす海蛇が描かれている |オラウス・マグヌス

1741年、デンマークの宣教師ハンス・エゲデもウミヘビについて本に記録し、絵を描きました。彼はグリーンランドでウミヘビを見たという他の人々の体験を伝え、それを「最も恐ろしい怪物」と呼んだ。

「それはとても巨大な生き物で、頭は船の腕まで届き、胴体は船と同じ太さで、長さは船の3~4倍でした。長く尖った鼻先を持ち、クジラのように息を吹き出していました。大きくて幅広のひれがあり、体は甲羅で覆われ、皮膚はしわが寄ってザラザラしていました。潜るときは、尾を体から船の長さほど離して水から上げていました。」

ハンス・エゲデの「海蛇」

当時の船の長さは21〜24メートルでした。エゲデ氏の推定によれば、このウミヘビは体長が60~90メートルあり、間違いなく恐ろしい巨大生物だった。しかし、船上で肉眼で海洋生物の長さを推定するのは、明らかにあまり信頼できるものではありません。また、エガードは海の怪物との遭遇の物語を語っただけであり、実際の詳細は二次創作で変更されている可能性があります。目撃者たちは、自分たちの体験をより伝説的なものにするために、故意に火に油を注ぎ、話を誇張した可能性もある。

1755 年の「ノルウェーの自然史」の挿絵に描かれたウミヘビ |エリック・ポントピダン司教

真実かどうかはともかく、エゲデの記述はウミヘビについての確固たる基礎を築いた。その後も、ウミヘビに遭遇したという人が続出し、ニュースにも取り上げられるようになりました。

しかし、目撃者によるウミヘビの描写は似ています。基本的に巨大な蛇のような生き物で、イラストでは常に尾が水から出ている様子が描かれています (この点は後でテストされるので、メモしておいてください)。

1817 年の海蛇のイラスト。この海蛇は太い眉毛と大きな目を持ち、体に鱗があります。 |エリス、R. 1994

海蛇は実はクジラのペニスです!

しかし、これらの驚くべき記録から、私たちはまだいくつかの手がかりを見つけ、海蛇の本当の姿が何であるかを分析しようとすることができます。

2005年、エゲデとその息子が残した文章とイラストに基づいて、英国の研究者たちは予想外の結論に達しました。ウミヘビはクジラの雄の外性器であるのです。

上の絵は、エゲデが描いた、水から現れた海蛇の尾です。下の写真は、1970年代に撮影されたコククジラのペニスです。とても似ています。 |参考文献[2]

そうです、海で人々が見る海蛇の尾は、興奮すると水から突き出るクジラのペニスなのかもしれません。

クジラが交尾するとき、多くの場合、数頭のオスのクジラがメスのクジラを取り囲みます。 1頭のオスのクジラがメスのクジラと交尾しているとき、他のオスのクジラは「待機」し、メスのクジラを自分たちのものにしようとします。このとき、ペニスは直立した姿勢になり、時折水面から突き出ていることがあります。

エゲデの記録には、海蛇の尾が体から船の長さほどの長さだったとも記されている。おそらく、その場にはオスのクジラが複数いて、目撃者は偶然、あるクジラのペニスを別のクジラの尻尾と勘違いし、超巨大なウミヘビを想像したのだろう。

3頭のオスのセミクジラがメスと交尾する権利をめぐって競争 |マリアノ・イェドジェフスキ

クジラのペニスは巨大です。水面上に露出すると、本当に巨大なウミヘビのように見えます。大西洋セミクジラのペニスは少なくとも1.7メートルの長さがあり、コククジラのペニスは1.8メートルに達することもあります。

交尾中にコククジラのペニスが水面から突き出る |ジェームズ・フェルトン / Twitter

最大のクジラ目動物であるシロナガスクジラは、直立した状態でペニスの長さが最大3メートルに達することがあります。

シロナガスクジラのペニスがアイスランドのペニス博物館に保存されている |リチャード・グールド / ウィキメディア・コモンズ

オリジナルの記録にあるウミヘビの他の描写もクジラの特徴と一致している。「クジラのように息を吹き出す」という表現は、ウミヘビがクジラの呼吸法を持っていることを示している。 「体は貝殻で覆われている」という意味で、「貝殻」は一部のクジラに付着しているフジツボやクジラジラミを指している可能性があり、セミクジラやザトウクジラによく見られます。イラストでは、ウミヘビは一対の胸鰭を持っています。これがその魚の体にある唯一の対鰭であれば、それがクジラ目である可能性がさらに高まります。なぜなら、ほとんどの魚は2対の鰭(胸鰭と腹鰭)を持っているのに対し、クジラ目は1対の鰭しか持っていないからです。

コククジラのフジツボとクジラジラミ |ジョー・マッケナ / ウィキメディア・コモンズ

数百年前、人々はクジラ目動物についてほとんど知らず、ましてやその交尾方法については知りませんでした。クジラのペニスを、これまで見たこともない謎の海の怪物と間違えてしまうのも無理はありません。興味深いことに、1875年にイギリスの船長は、海上でウミヘビとマッコウクジラが戦っているのを見たと主張しました。ヘビはクジラにしっかりと絡みつき、戦いは15分間続き、最終的にヘビはクジラを海の底に引きずり込みました。

クジラと戦う海蛇のイラスト |ウィキメディア・コモンズ

おそらく、それが海で勃起したペニスを転がしているクジラだとは予想していなかったのでしょう... (クジラ:私の交尾が人間にとってこれほど衝撃的なものになるとは思っていませんでした。)

ネス湖の怪物とは誰ですか?

有名なネス湖の怪物については、ネス湖にはクジラ目動物は生息していないので、クジラとはまったく関係がありません。しかし、それは正確には何でしょうか?

ネス湖の怪物の再現(スコットランド) | A Obeidat / ウィキメディア・コモンズ

ネス湖はイギリスのスコットランド北部に位置しています。湖に怪物がいるという噂は6世紀にまで遡ります。伝説によると、ネス湖の怪物が泳いでいる人を襲っていたとき、偶然通りかかった修道士コルンバが怪物を叱責し、怪物の悪行を止めさせたそうです。首が長いと言われており、首長竜か海蛇に似た生き物ではないかと推測する人もいます。

1934年、ロンドンの医師がネス湖の怪物の史上初の写真を撮影したと主張し、その写真はデイリーメール紙に掲載された。この写真では、「水の怪物」は水から伸びた長い首のような黒い影です。この写真は当時世界的なセンセーションを巻き起こしたが、後にそれは単なる偽物であり、撮影者が故意に撮影したものであったことが判明した。

この有名なネス湖の怪物の写真は偽物です |ウィキメディア・コモンズ

それで、ネス湖の怪物は本当に存在するのでしょうか?

2003年、ネッシーを発見するためにソナーによる捜索が試みられたが、何も発見されなかった。 2018年、研究者らはネス湖から250個の湖水サンプルを採取し、サンプルに含まれる微量のDNAを分析した。その結果、ネス湖とその周辺地域には魚類、鳥類、哺乳類、微生物など3,000種以上の生物が生息していることが判明した。研究者たちは、もしネス湖の怪物が実在するなら、伝説にあるように大型の爬虫類であるはずだと考えている。しかし、湖には爬虫類はまったくいません。恐竜絶滅時に姿を消したプレシオサウルスと呼ばれる海生爬虫類はおろか、生息していません。

「湖で生きたプレシオサウルスが見つかる可能性は、ピンク色のユニコーンが見つかる可能性より低い」と研究チームを率いたニール・ゲメル氏は語った。

ネス湖のほとりにいる研究チームリーダーのニール・ゲメル氏 |オタゴ大学

しかし、この研究はネス湖の怪物について別の説明を提供している。湖の水サンプルからウナギのDNAが発見され、湖にはウナギが生息しており、その環境には天敵が存在せず、ウナギの成長に非常に適した環境であることが示された。研究者たちは、水の怪物は大きなウナギかもしれないと推測しているが、現時点では直接的な証拠はなく、水の怪物は存在しないと信じる傾向が依然として強い。伝説の海蛇がタンタンの誤解によるものなら、ネス湖の怪物は完全な作り話かもしれない。

参考文献

[1] パクストナ、C.、クナテルド、E.、ヘドリー、シャロン。クジラ目、性別、ウミヘビ:1734 年にグリーンランド沖で目撃された「最も恐ろしい怪物」に関するエゲデ族の記録の分析。自然史アーカイブ (2005)。 DOI: 10.3366/anh.2005.32.1.1

[2] https://www.livescience.com/loch-ness-monster-not-a-whale-penis

[3]https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_serpent

[4]https://www.livescience.com/loch-ness-monster-dna-study.html

著者: キャット・タン

編集者:マイマイ

この記事は種カレンダーから引用したものです。転送を歓迎します

転載が必要な場合は[email protected]までご連絡ください。

<<:  マンゴスチンは土の中に、イチゴは木の上に...商品のライブストリーミングはどれほど魔法のようでしょうか? !

>>:  頭皮がヒリヒリする!なんと47個!さまざまな病原体が検出されたが、すべて海外からのものだった。

推薦する

ケーキミックスでケーキを作る方法

ケーキは多くの人がとても好んで食べるデザートの一種です。外国から広まったデザートです。人々は通常、誕...

ヤギミルクを飲むことによる子供へのメリット

ヤギミルクを飲むと、子供に一定のメリットがあります。主な理由は、ヤギミルクが母乳に比較的近いため、母...

石炭はどのようにして「黒」から「白」への壮大な変化を成し遂げることができるのでしょうか?

編集者注: 数百万の IP が科学技術を創造し、科学技術強国という夢を共同で築いています。科学知識を...

自家製パイナップルライス

パイナップルライスは多くのレストランの看板メニューの一つで、健康価値の高い食品でもあります。パイナッ...

ザリガニとロブスターの違い

ザリガニとロブスターの違いは何ですか? ザリガニとロブスターの関係は何ですか? ザリガニは小さいとき...

Windows 10 Build 9860がリリースされました。Update経由でのみ更新できます。

マイクロソフトは火曜日、Windows 10のテクニカルプレビュー版を最新バージョンのビルド9860...

キノコの調理方法

冬キノコは、椎茸、花茸、香茸とも呼ばれます。冬キノコは菌類の一種で、ビタミン、特にビタミンBが豊富で...

現代のレインガーデンとはどのような庭でしょうか?

現代のレインガーデンは 1990 年代にアメリカで誕生しました。ラリー・ホフマンと彼のチームは「バイ...

揚げた大腸とキャベツの漬物

ザワークラウトは、その酸味が多くの人に好まれるため、昔から多くの人に好まれている食材です。ザワークラ...

低ナトリウム塩、無ヨウ素塩、ヨウ素添加塩…各種塩の違いは何ですか?

この記事は、中国電子科技大学中山学院教授で食品科学博士であり、中山市の食品安全専門家である李林氏によ...

EyeforTravel: 旅行・航空業界とソーシャルメディア – データインフォグラフィック

航空会社が使用しているソーシャルメディア: Facebook (85%)、Twitter (79%)...

コーヒーを飲むと骨粗しょう症になるのでしょうか?華西の医師が骨に最も有害な3つの悪い習慣をまとめる

ある年齢に達すると、次のような状況が起こりやすくなります。彼氏の母親が「息子を捨ててくれたら500万...

マスタードグリーンの千切りの作り方

細切りのマスタードグリーンはマスタードグリーンの表現方法が異なりますが、本質的にはマスタードグリーン...

イチゴを食べると太りますか?

肥満は多くの人々を悩ませる問題となっています。今では誰もが、特定の食品を食べると肥満になるのではない...