バッテリーは500回しか充電できないのですか?馬鹿げたことを言わないで!この本当の充電の秘密はコレクションにおすすめです→

バッテリーは500回しか充電できないのですか?馬鹿げたことを言わないで!この本当の充電の秘密はコレクションにおすすめです→

私たちの生活は電子機器と切り離せないものであり、電子機器はエネルギーを供給する電池と切り離せないものとなっています。

インターネットには、「新しく購入した電子機器は、初めて充電する前に電力をすべて放電する」「バッテリーを保護するためにノートパソコンをコンセントに差し込んだままにする」「長期間使用しない電子機器はフル充電した状態で保管する」など、多くの「バッテリー寿命を延ばすためのヒント」が掲載されています...

これらのバッテリーの「寿命延長」の主張のうち、どれが信頼できるもので、どれが信頼できないのでしょうか?今日は一気に説明させていただきます。

01

バッテリーは500回しか充電できないのですか?

偽物。

インターネットでは「携帯電話のバッテリーは500回充電すると切れる」という話もあるので、充電回数を減らすようにするといいでしょう。

この発言は誤解です。 2015年に発表された論文では、リチウム電池の寿命は充電回数ではなく、転送された電荷の総量によって決まると指摘されています[1]。

この説明は少し抽象的かもしれませんが、例を挙げれば理解できます。

たとえば、Apple のバッテリーは、500 回の「充電サイクル」後でも、バッテリーの電力制限が工場出荷時の状態の 80% 以上に達することができると約束しています。

画像出典: Apple公式サイトのスクリーンショット

Apple の公式 Web サイトでは、「充電サイクル」についても明確に説明されており、簡単に言えば、電力を 100% 使い切るたびに充電サイクルとみなされる (1 回あたりの使用量や、その間に充電するかどうかとは関係ありません) ということです

たとえば、今日バッテリーの 60% を使用し、夜に完全に充電し、翌日にさらに 40% 使用した場合、これは 1 回の充電サイクルとしてカウントされます。

なお、充電サイクルが 500 回に達した後は、バッテリーの寿命が尽きたということではなく、最大電力に影響が出ます。たとえば、Apple のバッテリーは元の充電量の 80% まで低下し、他のメーカーのバッテリーも一定の割合まで低下しますが、完全に使用できなくなるわけではありません。

したがって、「500 回の充電でバッテリーが使用できなくなる」という記述は信頼できません。

02

バッテリーがほぼなくなるまで充電を待たないのですか?

本物。

バッテリーの電力が低すぎると、バッテリー内部に何らかの変化が生じます。例えば、コバルト酸リチウム電池の場合、過度の放電によりコバルト酸リチウムの一部が充放電に関与できない酸化リチウムになり、電池寿命が短くなります。

著作権画像、転載禁止

リン酸鉄リチウム電池は放電するとリン酸鉄リチウムの格子サイズが変化し、過度の放電も電池に悪影響を及ぼします。

したがって、バッテリー残量が少なくなって充電できなくなるまで待つのは、バッテリーにとって悪いことだというのは事実です。

バッテリー充電の「最適なレベル」については、さまざまな研究でさまざまな結論が出ています[1](40%~60%、25%~75%の範囲)が、1つ確かなことは、携帯電話のバッテリーがなくなるまで充電を待たないことです。バッテリー残量が50%程度になったら充電することを検討してもよい[1]。

03

新しい電子機器は充電する前にすべての電力を使い切る必要がある

12時間充電は十分ですか?

偽物。

この発言は、原子の初期の頃のニッケルカドミウム充電式電池とニッケル水素充電式電池から来ています。特にニッケルカドミウム充電式電池の場合、メモリ効果が顕著になります。完全に放電せずに複数回充電すると、ニッケルカドミウム電池は低電力を記憶し、電池容量が減少します。

著作権画像、転載禁止

いくつかの研究では、リチウム電池にも一定のメモリ効果があることがわかっていますが[2]、ニッケルカドミウム電池に比べてはるかに小さく、電子機器の通常の使用では無視できます。さらに、前の点を考慮すると、バッテリーを実際に放電してから再充電すると、バッテリーに大きなダメージを与えることになります。

また、新しいバッテリーを12時間かけて完全に充電する必要はありません。

過充電もバッテリーを損傷するため、現在ではバッテリーと純正充電器には過充電防止機能が搭載されているのが一般的です。バッテリーが完全に充電された後、12時間待つ必要はまったくありません。

04

充電中に携帯電話で遊ぶとバッテリーが損傷しますか?

不確か。

まず、充電しながら携帯電話を使用しても、バッテリーに損傷は発生しません。充電プロセスが遅くなるだけです (結局、充電中に電力を消費します)。ただし、ゲームなど、より多くの電力を消費するアプリを使用しながら充電すると、問題が発生する可能性があります。

携帯電話を充電していると、よく熱くなるという経験があると思います。電力を大量に消費するゲームをプレイすると、携帯電話も熱くなります。充電しながらこのようなゲームをプレイすると、携帯電話が熱くなる可能性があります。

携帯電話のバッテリーには最適な動作温度があります。例えば、下の写真はAppleの公式サイトで提供されている適切な温度情報を示しています。

画像出典: インターネット

携帯電話が触ると熱くなると、携帯電話の温度は間違いなく 35 度を超えます。この状況でバッテリーを充電すると、バッテリーが損傷する原因になります。

したがって、携帯電話を充電したり、メッセージを送受信したり、Momentsを閲覧したりしても、バッテリーには影響はありません。ただし、ゲームをしたりビデオを見たりしながら充電しているときに携帯電話が熱くなると、バッテリーが損傷する可能性があります。

05

携帯電話の充電器を一晩差し込んだままにしておくと、バッテリーが損傷しますか?

不確か。

携帯電話のバッテリーと純正充電器には通常、過充電保護機能が備わっています。バッテリーが 100% 充電されると充電が停止するか、バッテリー自体の消費を補うために非常に弱い電流のみが供給されます。この場合、バッテリーに損傷はありません。

ただし、非公式メーカー製の充電ヘッドを使用すると、過充電保護が機能しなくなり、バッテリーが損傷する恐れがあるため注意が必要です。

著作権画像、転載禁止

また、充電時に枕の下や布団の中など、熱が逃げにくい場所に置いたり、熱が逃げにくいケースをかけた状態で充電すると、バッテリーが過熱し、損傷する可能性があります。

したがって、正規メーカーが製造した充電ヘッドを使用し、熱が正常に放散される環境に携帯電話を置き、充電器を一晩中差し込んだままにしておくことは問題ありません(結局のところ、誰も早朝に起きて充電器を抜くためにアラームを設定したくはありません)。

06

ノートパソコンを常に電源に接続したままにしておいても大丈夫ですか?

本物。

携帯電話のバッテリーと同様に、今日のノートパソコンのバッテリーにも過充電保護機能が備わっているため、コンピューターのバッテリーが過充電になる心配はありません。

さらに、電源プラグを差し込むと、バッテリーを経由せずに電源プラグから直接コンピューターに電力を供給できるため、電源プラグを差し込んだ状態ではバッテリーを使用していないのと同じです。

著作権画像、転載禁止

バッテリー電力が自然に消耗した後、電源装置はバッテリーを自動的に再充電しますが、これによって占めるバッテリーサイクル寿命は非常に小さく、電源プラグを抜いて完全に充電された後すぐにバッテリーを使用する場合と比較すると、ほとんど無視できるほどです。

そのため、ノートパソコンを使用する際に電源コードを抜く必要はありません。

ノートパソコンのバッテリーを長時間フル充電したままにしておくことは理想的な状態ではありませんが、毎回電源プラグを抜いてバッテリーをフル充電して使用する場合と比較すると、プラグを差し込んだままにしておくことでバッテリーに大きな損傷を与えることはありません。

07

長期間使用しない電子機器を充電して保管する必要がありますか?

正しい。

使われていないタブレットや、写真を撮るためにたまにしか取り出さないカメラなど、一部の電子機器は携帯電話ほど頻繁に使用されない場合があります。

これらの電子機器は、バッテリーが消耗した状態で長期間使用されないまま放置されると、バッテリーの寿命と最大容量に影響を及ぼします。

したがって、これらのデバイスを保管する前に充電する必要がありますが、充電は満充電するほど良いでしょう。

例えば、HPの公式ウェブサイトでは、長期保管の前にバッテリーを80%~90%まで充電し、3ヶ月ごとにバッテリーを点検して補充することを推奨しています[3]。

Appleの公式サイトでは、長期保管の場合はバッテリーを約50%まで充電し、6ヶ月ごとに再充電することを推奨しています[4]。

画像出典: インターネット

したがって、保管時の電子機器ごとに推奨される充電レベルは異なる場合がありますが、1 つ確かなことは、バッテリーを使い切った状態で保管しないことです。そうしないと、最大バッテリー容量に影響が出る可能性があります。

上記の内容がバッテリーの「寿命の延長」に役立つことを願っています。

参考文献:

[1] de Vries H、Nguyen TT、het Veld B O. 部分充電状態サイクリングによるリチウムイオンセルのサイクル寿命の延長[J]。マイクロエレクトロニクス信頼性、2015年、55(11):2247-2253。

[2] 佐々木 剛、右京 勇、ノヴァク ピッケル. リチウムイオン電池のメモリ効果[J].ネイチャーマテリアルズ、2013年、12(6):569-575。

[3] https://support.hp.com/us-en/document/c01297640

[4] https://www.apple.com.cn/batteries/maximizing-performance

著者|サイエンススクラップス ポピュラーサイエンスチーム

レビュー |李 泉、博士、中国科学院物理学研究所

この記事の表紙画像と画像は著作権ライブラリから取得しています

画像コンテンツの複製は許可されていません

<<:  暑い暑い暑い!今年最初の高温が北部を襲い、一部の地域では気温が37度を超えた。

>>:  全国ヨウ素欠乏症予防・管理デー丨この「宝のヨウ素」を守りましょう!ヨウ素補給について学ぶ

推薦する

この種のフィルムを携帯電話に貼ると、本当に目が悪くなります...緊急リマインダー→

あるユーザーは、2023年5月にプライバシーフィルムを使用したところ、もともと近視ではなかった目の近...

蒸しハタは

魚は私たちの日常生活にとても身近な食べ物です。栄養が豊富で、人体の改善にとても役立ちます。魚に含まれ...

もち米粉のもちもち饅頭の作り方

もち米団子は中国東北部の特別な乾物です。多くの人がこの種の乾物を食べるのが大好きです。もち米団子の作...

新型iPhoneの分解:6 Plusのバッテリーは5sの約2倍の速さ

海外メディアの報道によると、9月19日、 AppleがiPhone 6とiPhone 6 Plusを...

スペアリブの煮込み方

スペアリブは比較的栄養価の高い食材で、日常生活ではスープを作るのによく使われます。軽めの料理を好む人...

趙高は鹿を知っていますか?

近年、判決が覆るケースが多くある。例えば、趙高は鹿を見たことがなかったため、鹿を馬と呼んだという人も...

長寿の秘薬となる一般的な食品 10 選

最近、ヘルスケアはますます人気が高まっています。人々の健康への追求がますます強くなっていることがわか...

夏のがん予防に最適なお茶は何ですか?

お茶にはタンニン酸、テアクリン、茶油、各種ビタミンが多量に含まれています。80℃程度のお湯で淹れるの...

10万人の従業員が解雇された今、今後ポルシェのようにN+6補償金を支払うことができる欧州の自動車メーカーはいくつあるだろうか?

2024年には、フォルクスワーゲン、アウディ、ボッシュ、コンチネンタルなど、欧州の自動車業界で楽な...

Google がなければ世界はどうなるでしょうか?

ニコラス・カールソンの新著『マリッサ・メイヤーとヤフーを救う戦い』を読みました。これは Yahoo ...

エリンギを使った肉の炒め物の作り方

自然界の多くの食材は、人間が掘り起こし、調理することで、そのおいしさが引き出されます。肉と野菜の組み...

キンモクセイと栗のケーキ

中国は広大な領土と豊富な資源を有し、北から南まで広い緯度にまたがっているため、生物種の多様性が生まれ...

肉を長時間調理するとがんを引き起こす可能性がある

肉は栄養価が高いです。結局のところ、ベジタリアンはまだ非常に少数の人々なので、肉は公共の食卓になくて...

ソラマメの揚げ物

ソラマメは羅漢豆や胡豆とも呼ばれます。ソラマメには人体に必要な8種類のアミノ酸と豊富な炭水化物が含ま...

スターアニスに加えて、キッチン食材の健康効果には次のものがあります...

最近、「インフルエンザの特効薬であるタミフルはスターアニスから抽出される」という主張がネット上で注目...