イチジクの「花のない果実」について何を知っていますか?

イチジクの「花のない果実」について何を知っていますか?

「華やかな花はないが、甘い果実はある。」有名な作家孫礼のエッセイ「イチジク」より。人々はイチジクをよく知っていて、食べたこともあると思いますが、清代の陳浩子の『華経』に記されているイチジクを植えることの「七つの効用」を理解していないかもしれません。

『華経』には、「イチジクを植えることには七つの効用がある。1. 甘くておいしく、お年寄りにも子供にも有益である。2. 干し柿と変わらず、籠に入れて食べることができる。3. 秋の初めから霜が降りるまで、次の熟したイチジクを摘み、3か月間利用できる。4. 木を植えると最も早く実がなるが、桃や梅も実がなるまでに3、4年かかる。この果実を大きな枝から切り取ると、今年は実がなり、翌年には木に成長できる。5. 葉は痔の治療に良い薬である。6. 霜が降りた後、熟していないイチジクがあれば、収穫して糖蜜で煮ることができる。7. 土があればすぐに生き延びるので、広く植えて果実を貯蔵し、凶年に備える。」とある。

イチジクはもともと地中海沿岸が原産で、4,000年以上の栽培の歴史があります。これらは、金王朝時代にイラン付近のペルシャから中国に伝わりました。 『本草綱目』を開くと、段承世の『邑陽雑語』の記述が見られる。「イチジクはペルシャ原産で、富林の人々はこれを『地真樹』と呼んでいる。長さは10フィート以上で、枝葉は青々と茂っている。葉はトウゴマのように5つの枝に分かれているが、花はなく果実がつく。色は赤く、柿に似ている。1ヶ月で熟し、柿のような味がする。」 「イチジク」はイチジクのペルシャ語の音訳です。昔、我が国ではイチジクは英日果実、優曇華果実、米果実、地正果実とも呼ばれていました。

イチジクという名前が歴史書に初めて登場したのは、明朝の初代皇帝朱元璋の五男朱素が書いた『救飢本草綱目』です。「イチジク:山野に生育し、現在でも人々の庭に植えられている。葉はブドウの葉のような形をしており、かなり長く、硬く、厚く、先端は三叉している。果実は枝と葉の間に生える。最初は小さく緑色だが、熟すと大きくなってプラムのような形になり、紫ナスのような色をしており、甘い味がする。」イチジクを見たことも食べたこともない人でも、上記の情報からその手がかりを垣間見ることができるでしょう。

なお、イチジクはクワ科イチジク属の落葉小木です。果肉は種がなく、柔らかく、甘く、栄養価も高いです。炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラル、食物繊維、水が含まれています。ビタミンCとカロチンはリンゴより少ないですが、他の成分の含有量はリンゴと同等かやや多く、ビタミンB1、ビタミンB2、タンパク質、脂肪、カルシウム、ナイアシンの含有量はリンゴの3~5倍です。イチジクは主に生で食べられますが、缶詰、砂糖漬けの果物、保存果物、ジャムなどに加工することもできます。塩漬け、圧縮、乾燥させてドライフルーツにすると、穀物の代わりになります。広東省の人々はイチジクを肉と一緒に炒めたり、ハムやキノコと一緒にスープにして食べたりしますが、独特の風味があります。

イチジクには高い医学的価値もあります。元代の『本草綱目』には、「腫れて痛みを伴う5種類の痔には、水で煮て燻蒸し、頻繁に洗浄すると望ましい効果が得られる」と記されている。明代の医師王英は、この植物には「食欲を増進し、下痢を止める」効果があると指摘した。現代の「中医学辞典」では、この植物について「胃を強くし、腸を浄化し、腫れを抑え、解毒し、腸炎、赤痢、のどの痛み、傷、腫れ物、疥癬、白癬を治療する」と記されている。近年、外国メディアはイチジクにも抗がん作用があると報じている。フランスの専門家はイチジクの中に、人間の細胞のがん化に抵抗できる微小な放射性物質を発見した。日本の科学者たちは、がん細胞の増殖を防ぎ、さまざまな初期および中期がんを治療できる薬をこの植物から抽出した。南米の一部の地域の住民はがんの発症率が低い。調査によると、これはこの地域の人々がイチジクをよく食べることに関係している。イチジクに含まれるビタミンAとビタミンDは、人体内での発がん性ニトロソアミンの生成と蓄積を阻止できるからである。

イチジクには実は花が咲いているのですが、花は花托の中に隠れていて外からは見えません。熟していない果実を切ると、花托の中にたくさんの小さなピンク色の花が咲いているのが見えます。果実が熟すと、実際に食べられる部分は花托によって形成されます。この現象は植物学では「隠れた花序」と呼ばれています。

イチジクの花托には通常、雌花と雄花の両方が含まれており、受粉しなくても果実に成長することができます。しかし、イチジクの品種によっては、実を結ぶ前にイチジクバチと呼ばれる昆虫による受粉に頼らなければならないものもあります。たとえば、スミライチジクは雌花のみを咲かせ、実をつけるためには野生または半野生のカブリイチジクによる受粉が必要です。カプリイチジクは、花粉を提供するために特別に栽培されるイチジクの一種で、食用価値はありません。肉眼では見えにくいイチジク蜂は花托の中に住み、自発的に「仲人」として働き、2種類のイチジクの間の受粉を担っています。

スミライチジクは昔からアメリカに導入されていましたが、カブリイチジクとそれを受粉させるイチジク蜂が導入されるまでは収穫されていませんでした。日本はかつてスミライチジクのみを導入したが、カブリイチジクとイチジクバチは導入せず、失敗に終わった。私の国の果樹農家は、野生のイチジクの枝を切り取って栽培品種の枝に吊るすことがよくあります。そうすると、野生のイチジクの花托に住むイチジク蜂が出てきて栽培品種を受粉させ、それによって果実の収穫量が増加します。これはまさに実践を通じて得られる貴重な経験です。

近年では、イチジクには二酸化硫黄などの有害ガスを吸収する強い力があることも発見されました。乾燥した葉1キログラムあたり二酸化硫黄を1.4グラム吸収できます。また、三酸化硫黄の燃焼で発生するガスや二酸化炭素、硝酸ミスト、塩化水素などの有毒ガスに対しても一定の耐性があります。イチジクは、空気が汚染されている工場や町に植えることで、空気を浄化し、環境を改善することができます。この観点から見ると、イチジクを植えることには別の利点があります。

(著者は中国科学ライター協会の会員です)

<<:  ポピュラーサイエンスイラスト丨洪水被害救済のためのハードコア「ブラックテクノロジー」のレビュー

>>:  失敗+遅延、ヨーロッパの打ち上げロケットはどこへ行くのか?

推薦する

自家製いちごジャムの作り方

いろいろなものを食べるときにいちごジャムが必要になりますが、自家製いちごジャムはどのように作るのでし...

Xiaomi Mi Box 強化版の完全分析

今回、Xiaomi ボックスは、TSMC の最先端 28nm HPM プロセスを採用し、最新の Co...

おいしいからし菜のピクルスの作り方

辛子漬けは江南地方の名物料理です。主に購入した野菜の葉を天日干しし、一緒に漬け込んで作ります。梅干し...

起動は数秒でしかできないのですか?これはSSDに関する最大の誤解です

なぜ、コンピューターを購入するのに 3,000 ~ 4,000 ドルを費やすことをいとわない人がいる...

ひき肉の作り方

子どもが成長過程にあることは誰もが知っているので、多くの親は子どものために食事を作るときに肉のピュー...

「南北紛争」がまたもや勃発!なぜ南と北では小大晦日の一日が違うのでしょうか?答えはここから始まります...

この記事をレビューしたのは、古代の民間文学の人気科学作家であるShao Lin氏です。今日は北の小さ...

鶏レバーは食べられますか?

鶏レバーは私たちの生活の中で非常に一般的な食材です。鶏レバーに関して言えば、おそらく私たちがもっとよ...

症状が出た後の死亡率は約100%です!よくある5つの状況に注意

上記のポピュラーサイエンスを読んだ後でも、あなたはまだ次のような疑問を抱くかもしれません。ペットがワ...

豆乳と牛乳、どちらの方が栄養価が高いのでしょうか?どうやって選ぶの?

著者: ユ・リャン、中国公認栄養士、国家代表チームのスポーツ栄養士この記事は、食品安全の専門家であり...

ピーナッツの調理方法

ピーナッツを定期的に食べると、血中のコレステロール値を下げるだけでなく、心臓血管疾患や脳血管疾患の発...

ホタテの調理方法

新鮮なホタテは私たちの日常生活でよく見かける魚介類で、栄養価が高く、味もとても美味しく、人々にとても...

親の皆さん、二度とこんなことしないでください!これらの5つの習慣は本当に危険です

揚げるときは、油が煙を出すまで待ってから食材をフライパンに入れましょう。昔は、料理に植物油を使ってい...

なぜ人形を捕まえられないのですか?クレーンゲームの機械的な秘密

楽しさと挑戦に満ちたゲーム機であるクレーンゲームは、人形を捕まえるプロセスを楽しみながら、常に私たち...

生姜ハチミツは減量に役立ちますか?

減量について話すとき、女性の友人は興奮するかもしれません。なぜなら、それは彼女たちにとって非常に重要...

アプリコットの調理方法

日常生活の中で、馴染みのない野菜や果物に出会うことはよくあります。果物は人間にとって補助食品に過ぎな...