あなたの命を救うために、冷蔵庫の中の寿司は実際に光ります! !

あなたの命を救うために、冷蔵庫の中の寿司は実際に光ります! !

以前、インターネットをサーフィンしていたら、夜に寿司を食べたいと思っていたネットユーザーが、冷蔵庫から取り出した寿司が実際に光るというホラー映画のストーリーを体験することになったという話を見つけました...

写真はまだ掲載しませんが、その場面を想像してみてください。夜遅く、お腹が空いていて電気をつけたくないとき、冷蔵庫に寿司の箱があることを思い出します。お寿司をもらって冷蔵庫のドアを閉めると、暗闇の中で光るお寿司が! !

神は「光あれ」と言われ、光があった。しかし、神様は寿司には光が必要だとは決して言っていません!

寿司はなぜ光るのでしょうか?

寿司が光るのは珍しいことではなく、世界中のネットユーザーも同じように感じています。

2020年、タイのネットユーザーがコンビニでエビ寿司を買ったところ、暗闇の中で淡い青い光を発していたので、それをネットに投稿した。 2018年、ある日本のネットユーザーが卵寿司を購入したが、その卵寿司は暗闇の中で星の光を放っていた。

本当にそれを言う勇気がないんです。

光る卵寿司

寿司が光る場合、おそらく2つの可能性があります。

1つ目は、寿司ネタが緑膿菌、蛍光菌、ビブリオ・フィシェリ、ビブリオ・ホスホエンシスなどの発光細菌に感染していることです。生の豚肉が青緑色の蛍光を発することはこれまでも多くの人が発見しており、「光る豚肉」からは蛍光性のシュードモナス菌が検出されている。

暗闇で光る豚肉

シュードモナス・フルオレッセンスは日和見病原体です(一部の細菌は通常の状況では病原性はありませんが、宿主の免疫防御機構が損傷した場合など、特定の特殊な条件下では病気を引き起こす可能性があります)。一般的に人体には無害であり、調理することで死滅させることができます。しかし、Pseudomonas fluorescens が存在するということは、保管、製造、販売中の食品衛生状態が悪い可能性があることを示しています。

感染ではなく、寿司の具材自体が光るため、寿司の具材が光るケースもあるが、この場合はさらに厳しい要件がある。富山県産のホタルイカは、毎年3月から5月の産卵期に海面をキラキラと輝かせます。ホタルイカのルシフェリンはルシフェラーゼの触媒作用によって一連の複雑な化学反応を起こし、その過程で放出されるエネルギーが光です。ホタルイカ自体もキラキラ光りますが、キラキラ光るホタルイカ寿司を食べたいなら、ホタルイカを釣ってすぐに寿司を口に運ばなければなりません。

ホタルイカが生み出す光り輝くビーチ

画像ソース: 9gag.com

光るホタルイカ

画像出典: pgw.udn.com.tw

もう一つの小さな確率の出来事は、寿司を作るのに使われる魚介類が非常に新鮮である必要があるだけでなく、寿司にされる前にまだ消化されていない生物発光プランクトン(オキアミなど)を偶然食べている必要があるということです。このような状況では、宝くじを買いに行ったほうが良いかもしれません。

上記2つの低確率イベント以外で光る寿司に遭遇した場合は、安全のために食べない方がよいでしょう。まず、発光細菌やその他の細菌の増殖が、限られた生産および保管条件によるものかどうかを判断することは不可能です。第二に、寿司は主に生で食べられるため、調理して細菌を殺すことができません。

光るお寿司の中には実際に食べられるものもあります!

上記の光る寿司は、ほとんどが光る細菌の感染によって起こります。しかし、美しくて食べられる光る寿司を作ることを専門とするシェフが実際に存在します。

大丈夫みたいですね?

画像出典: collat​​eral.it

2012年、アメリカで光る寿司を食べるブームが始まりました。誰かが光る寿司を調理するビデオをインターネットに投稿しました。動画では、2人のシェフが**蛍光色の小さな魚をマスタードと混ぜてつぶし**、それを海苔とご飯の上に塗ります。紫外線の下では、寿司の混合物が蛍光を発します。

この光る寿司に使われている蛍光魚は、遺伝子組み換えされたゼブラフィッシュです。ゼブラフィッシュは、シマウマに似た体全体に広がる濃い青色の縞模様から名付けられた観賞魚です。研究者たちは、ビクトリアクラゲの蛍光遺伝子をゼブラフィッシュに移植し、色鮮やかなさまざまな魚を生み出した。トランスジェニックゼブラフィッシュはもともと水域の汚染レベルを判定するために飼育されたものであり、水質が汚染されると、トランスジェニックゼブラフィッシュが発する蛍光強度も増加する。

遺伝子組み換えゼブラフィッシュ

画像出典: glofish.com

蛍光魚を使用するほか、食品内の特定の成分と励起光を組み合わせることで、寿司を光らせる効果も実現できます。原理としては、光反応性物質に励起光(舌を滑らかにする光)を照射すると、電子遷移が起こり、そのエネルギーが光エネルギーの形で放出されます。

励起光の照射により、タンパク質やビタミンなどが光ります。例えば、ビタミン B2 溶液はブラックライトの照射下で黄緑色の蛍光を発します。

この黄緑色の蛍光は、実際には特定の照明下で発光する魚とマスタードパウダーを混ぜ合わせた効果です。画像出典: foodprocessing-technology.com

アブダビのポップアップバー「グロー・イン・ザ・ダーク」では、この原理を利用して、暗闇で光る寿司(蛍光ピンクのにぎり寿司、エレクトリックブルーとネオングリーンの刺身)を作り出している。バーのマネージャーによると、メニュー開発の過程で、チームはバナナ、ピーマン、蜂蜜など、これらの光反応性成分やビタミンB2を含む成分をできるだけ多く使用できる原材料を見つけようとしたそうです。

蛍光ドリンクを加えると、雰囲気が急に変になりますか?

画像出典: foodprocessing-technology.com

また、日本の寿司には「光り物」という概念もありますが、ここでの発光は前述の蛍光とは異なります。アジやサンマなど、背が青黒く、皮膚に光沢のある青銀色の魚を指します

まさにキラキラ輝いています!

画像出典: kimukazu.com

この種類の魚は保存が難しく、食べ慣れていないと魚臭がするため、酢や塩に漬けて保存することが多いです。高級な寿司ネタではありませんが、独特の風味があります。

出典: 博物館

<<:  春節期間中の花の購入と栽培ガイド: ステップ 1、この種類の花は買わないでください。

>>:  時間との戦いで彼は物理学を変えた

推薦する

99% の家庭で、がんを引き起こす可能性のある不健康な油の使用習慣があります。

フライドチキンレッグ、フライドポテト、フライドミートボール、フライドタチウオ、フライドナスボックス、...

宇宙を覗くための「巨大な網」を編む、1キロメートル平方メートルの電波望遠鏡アレイの精度はどれほどでしょうか?

著者 |周吉豪監査 |黄建編集者 |趙静源電波天文学は、宇宙の深部からの電波放射を検出することで天体...

少年の頭と首は一瞬にして180度曲がりました!この辺は危険です、やめてください。

最近、河南省信陽市ショッピングモールで少年の頭が挟まっていたエスカレーターとショッピングモールの床の...

乾燥リュウガンの一般的な食べ方

乾燥竜眼は健康維持に非常に良い食品であることは誰もが知っています。女性の友人は、血液を補給し、神経を...

オレンジを食べると太りますか?

誰もが日常生活で柑橘類を食べるべきです。この果物は、特に冬にさまざまな柑橘類が市場に出回る時期に非常...

豊富な教育リソースと興味深い音声インタラクションを備えた Alpha Super Egg は、お子様が学習に夢中になるきっかけとなるでしょう。

「息子は龍になって、娘は鳳凰になってほしい」というのは、すべての親が子どもに抱く期待です。子どもが...

おいしいネギパンケーキの作り方

最近、街頭や夜市で簡単に見つけられる軽食は、ネギパンケーキです。ネギパンケーキは上海ではよく知られた...

苦頂茶は口臭を治すことができますか?

口臭に関しては、多くの人が実際に非常に嫌悪感を抱いています。なぜなら、口臭は人々に非常に悪い印象を与...

トマトはそばかすを消すことができますか?

トマトといえば、多くの人がトマトを食べるのが好きだと思います。トマトは、トマトとも呼ばれ、果物として...

サーモンスープのレシピ

サーモンは世界で最も美味しい魚の一つであり、多くの人が好んで食べます。サーモンを調理する方法はたくさ...

携帯電話は財布だけでなく運転免許証も置き換える

電子運転免許証の概略図。 12月13日の朝、米国アイオワ州は、現在の物理的な運転免許証に代わる電子運...

減量したら重度の脂肪肝になってしまった?怖かったのでケーキを一口食べてしまいました

レビュー専門家:消化器科副主任医師 呉新生最近、福建省福州に住むある少女が、減量にあたり非常に厳しい...

深海での新発見:石の中で育つミミズ!

制作:中国科学普及協会著者: 張昭プロデューサー: 中国科学博覧会編集者注:中国科学普及の最先端科学...

痛風患者は豚の腸を食べても大丈夫ですか?

痛風患者は食事に対して非常に厳しい要求をします。食事中の一部の物質が痛風の発症を引き起こす可能性があ...

人間は人工知能に置き換えられるのでしょうか?機械ではこれができません。

ギャラリーの著作権のある画像、無断転載については、元の作者にご連絡ください。 7月、真夏、大学入試も...