衰退する日本の家電業界は「かつての栄光」を取り戻せるのか?

衰退する日本の家電業界は「かつての栄光」を取り戻せるのか?

日本の家電メーカーはかつて、洗濯機や冷蔵庫などの白物家電や、テレビやビデオレコーダー(VTR)などの電化製品で世界をリードしていた。しかし、ここ10年ほど、日本の家電メーカーのほとんどが低迷している。家電製品分野における日本の主導的地位は、韓国、中国、台湾などのアジアの国・地域に取って代わられた。

シャープは昨年(2016年)、事業再編・再構築のため台湾の鴻海精密工業に買収された。シャープは1960年代から電卓や電子レンジの開発に着手し、半導体基板や液晶技術の小型軽量化などを進めてきた。電卓、電子帳簿、ワープロなどヒット商品となる新製品が次々と登場し、これらの技術の結晶となったのが、2001年に発売された液晶テレビ「AQUOS」です。AQUOSはそれまでのブラウン管テレビに比べ、非常に軽くて薄いため、超人気商品となりました。シャープは、「世界の亀山」として知られる三重県亀山市を主力工場とし、相次いで大規模工場を建設してきた。しかし、韓国をはじめとする電化製品メーカーが力をつけ、同等の性能を持ちながらも価格の安い製品を発売するにつれ、市場は低価格競争に陥った。シャープも液晶生産工場への巨額投資により巨額の損失を被った。

2017年、日本を代表する総合電機メーカーの一つである東芝も深刻な経営危機に陥った。再建に向けて、主力事業である半導体事業をどの企業に売却するかが注目された。アナリストらは、東芝の現在の経営難は、米国の原子力産業への投資の失敗、家電事業に重点を置く戦略、そして将来の市場予測の失敗によるものだと指摘している。

東芝は2015年秋から家電部門で大規模な人員削減を進めてきた。同年12月下旬、当時の室町正志社長は「家電事業を断念し、その浮いた資金をエネルギー(原子力)とストレージ(記憶媒体、半導体)事業に投資しなくてはならない」と悲痛な思いを語った。東芝の歴史は、日本の家電産業の発展の歴史ともいえます。東芝は1890年に白熱電球が発明されて以来、日本初の国産扇風機、洗濯機、冷蔵庫などを生み出してきました。1980年代以降には世界初のノートパソコンやDVDプレーヤーを発売し、パソコン分野でのシェアは一時世界一になりました。

家電業界で失敗しているのはシャープと東芝だけではない。パナソニック、ソニー、日立など世界的に有名な大企業も、過去10年間で大きな挫折を経験し、経営難に陥った。

21世紀に入って、韓国や中国の家電産業の急速な台頭により、日本の家電製品は繁栄から衰退へと転じました。新興勢力は日本製品を徹底的に研究し、低価格と高品質という利点を生かして日本製品の市場シェアを急速に奪取した。日本のメーカーは海外に製品を投入する際、日本で販売されている製品をコピーすることがほとんどですが、韓国のメーカーは現地の人々の生活やニーズを調査し、それを製品に反映させています。例えば、下着を他の衣類と混ぜて洗わないという中国人の習慣に対応するため、上下に洗濯槽を備えた洗濯機が導入されました。インドでは、食品の盗難を防ぐために、鍵付きの冷蔵庫が特別に導入されました。

時代のデジタル変革がもたらす大きな影響

新興企業が市場競争に参加しやすくなった理由は、電化製品がアナログ信号方式からデジタル展開へと変化した時代にあるといえます。アナログ信号の時代においては、製品開発、組立技術ともに非常に高い技術力が求められます。これは後発企業が市場に参入する際の障壁にもなります。家電分野における日本の大手企業の多くは、高性能・高品質の製品を迅速に開発することができ、世界市場でもそのような製品に対する需要は大きい。

しかし、デジタル化の発展に伴い、技術的な障壁はますます低くなっています。半導体技術の急速な発展により、同じ機能・性能を持つ製品を製造することが容易になりました。高品質かつ低価格の商品が消費者に広く支持され、販売量は増加し続けています。しかし、日本企業は過去の成功体験にこだわり、品質が良ければ市場があると信じ、高性能な製品を作る方針に固執しています。

1990年代以降、共産主義諸国の社会主義経済が崩壊し、世界市場は再び統一へと向かいました。中国の市場開放政策は世界に巨大な新市場をもたらした。アジアやアフリカなどの新興国の経済発展に伴い、市場シェアは先進国から新興国へと徐々に移行し、世界市場に大きな変化をもたらしています。

新興国が中心の市場では、「品質は良いが少々高価」な商品は売れず、「安価な商品」か「(希少性、ブランド性、代表性などにより)高価ではない商品」のみが生き残ることができます。

さらに、2008 年の金融危機への対応により多くの企業が苦境に陥りました。特に東芝とシャープは、当時の環境の中で依然として「過去の栄光」に執着し、再起の好機を逃した。

相対的に見ると、日立製作所とパナソニックは影響が少なかった。日立は21世紀に入ってから赤字が続き、2008年には年間7800億円の赤字となり経営状況は最悪の状況に陥った。日立はテレビやパソコン事業を断念し、インフラなどの企業向け事業に開発の重点を移し、グループ再編を進め、2010年に業績のV字回復を果たした。

パナソニックは2011年に三洋電機を買収したが、これがパナソニックにとって大きな負担となり、前進が困難になった。 2012年度から2013年3月期までの共同決算では、純損失は1兆5200億円となった。これにより、当時のパナソニックの主力事業であったプラズマテレビ(液晶テレビよりも大画面化が容易で、鮮明な動画像が特徴)の完全な失敗も明らかになった。パナソニックの経営陣は家電事業の縮小と再建計画を決定し、人員削減を断行した。自動車や住宅など将来性のある分野に資源を投入し、会社の新たな柱となる産業に育てていく計画だった。パナソニックは現在も全家電製品の生産能力を維持しているが、顧客層の拡大を図るため、①高性能・高価格帯の日本製商品をアジアの富裕層に訴求、②ターゲット国生産商品を中間層に訴求するという展開戦略をとっている。実は、このビジネス手法は、韓国のライバル企業が事業を立て直すために学んだものだった。

世界的に有名なソニーブランドも近年、積極的に再編と変革を模索している。ソニーの本来の産業は電化製品事業だが、現在では国際競争での優位性を失い、発展に苦戦している。ソニーは経営難を克服するため、映画や音楽などのエンターテインメント産業に経営資源を集中させる計画だ。

日本の経済産業省は家電業界の行政部門として、技術の損失を防ぎ日本の家電業界の存続を維持するために、シャープと東芝の再建にさまざまな形で介入してきましたが、成功していません。経済産業省はシャープの再編に際し、同時に東芝にも大規模な整理を行い、産業革新機構の管轄下に置くことを試みたが、この動きは失敗した。結局、同社は多額の資金と例外的な条件を提示したフォックスコンに敗れた。シャープ幹部や大手投資銀行は、人員削減や債務免除を求める「国家政策」よりも、経営統合による再建を約束する鴻海を好んでいる。

東芝の半導体事業売却をめぐっては、経済産業省が海外への技術流出リスクを懸念しているものの、関連計画がスムーズに進められたことは一度もない。経済産業省の一部関係者は「家電分野で日本メーカーは技術的リーダーシップを失っており、再びアジア勢を追い抜く可能性は極めて低い」と悲観的な見方を示した。

今日頭条の青雲計画と百家曼の百+計画の受賞者、2019年百度デジタル著者オブザイヤー、百家曼テクノロジー分野最人気著者、2019年捜狗テクノロジー文化著者、2021年百家曼季刊影響力のあるクリエイターとして、2013年捜狐最優秀業界メディア人、2015年中国ニューメディア起業家コンテスト北京3位、2015年光芒体験賞、2015年中国ニューメディア起業家コンテスト決勝3位、2018年百度ダイナミック年間有力セレブなど、多数の賞を受賞しています。

<<:  国産テスラが海外に輸出されようとしており、NIOもそれに倣って欧州進出を宣言するだろう

>>:  WMモーターの自然発火の裏側:「仲間」がいれば道はもっと開ける?サプライヤーは量よりも質を重視する

推薦する

AMD Pro A12 Carrizoの消費電力が12Wに削減

AMD Pro A12「Carrizo」APUモバイルプラットフォームは消費電力が低く、業界のTPU...

がん細胞が最も恐れる 9 つのこと、あなたはもっとそれを実行する必要があります!今すぐ保存

がんに関して、多くの人は恐怖を感じ、がんは体内の潜在的な要因に関係しており、予防することはできないと...

Nut Proレビュー: iPhoneよりも革新的、5年以内に買う価値のあるHammer製携帯電話

職人のほとんど偏執的な精神を、より高い売上を達成できる製品に組み込むにはどうすればよいでしょうか?設...

Lenovo Z5 Proレビュー:フルスライドスクリーン、世界初の画面対ボディ比、画期的なミッドレンジフラッグシップ

11月1日、レノボは北京本社で、スライド式フルスクリーンのフラッグシップスマートフォン「Lenovo...

アルコール、ヨード、ゲンチアナバイオレット…傷の治療にはどれを使うべき?丨科学博物館

アルコール、ヨウ素、ゲンチアナバイオレット…傷の治療にはどれを使うべきでしょうか? |科学博物館人生...

松茸とは

マツタケは海外でよく見られる菌類で、主に日本の食卓では珍味として食べられています。独特の味がするだけ...

小麦粉の栄養

小麦粉の栄養価はどのくらいですか?まず小麦粉について知りましょう。小麦粉の原料は小麦です。小麦粉は実...

豚バラ肉とキャベツの煮込み

豚バラ肉とキャベツの煮込みが好きな人は多いです。このような珍味を食べると、人間の消化と利尿を促進する...

ケールの調理方法

中国産ケールはとても多くの人が好んで食べる野菜ですが、中国産ケールの調理法となると、その調理法を知っ...

ニシンのレシピ

私たちは普段魚を食べます。魚はとても栄養価が高いです。魚を頻繁に食べると、子供はとても賢くなります。...

電動自転車は必ず火災の原因になるので、禁止すべきでしょうか?専門家が回答します...

「電動自転車は火災を多く起こしているが、禁止すべきか?」電動自転車や自動車のリチウム電池は、充電中...

卵黄フルーツを食べることの利点は何ですか?

卵黄果実は、日常生活ではパッションフルーツとも呼ばれています。この果物は南部で見つかりますが、比較的...

シナモンロールのカロリー

現代では、何を食べても太ってしまうのではないかと心配なので、多くの食品を食べる前には慎重に考える必要...

カチッ、カチッ!科学者がマッコウクジラの謎の音声アルファベットを解読

制作:中国科学普及協会著者: ティアン・ダウェイ (ポピュラーサイエンスクリエイター)プロデューサー...