汗をたくさんかくことは本当に健康に良いのでしょうか?

汗をたくさんかくことは本当に健康に良いのでしょうか?

天気はどんどん暑くなってきました。外に出るとすぐに汗をかき、体中が不快に感じます。しかし、汗を多くかくことは実は良いことであり、解毒や減量に効果があると言う人もいます。本当にそうなのでしょうか?

0 1

人はなぜ汗をかくのでしょうか?

私たちの脳の視床下部は体温を調節する中枢です。周囲の温度が低いときは、褐色脂肪組織に熱を産生するよう指示し、骨格筋に震え(寒さを感じると全身が震える)、血管に収縮するよう指示し、「熱産生モード」を開始します。

周囲の温度が上昇すると、水分の蒸発を促進し、血管を拡張させることで「冷却モード」を開始します。汗腺は汗をかき続け、汗が蒸発するときに熱を奪い、体を冷やします。

発汗は体温を下げるだけでなく、体の調和を保つのにも役立ちます。例えば、体内の微量元素のバランスを整え、肌の健康を維持することができます。

0 2

汗を多くかくと解毒効果がありますか?

発汗は人体からの毒素の排出を早めると言われており、汗を多くかくことで病気を予防したいと考える人もいますが、これまでこれらの主張を裏付ける証拠はありませんでした。

汗の99%は水分で、1%未満が塩化ナトリウム、カリウム、尿素窒素などです。ほぼ純水といえます。

確かに、ある程度までは発汗によって体内の老廃物や毒素の一部を排出することができますが、体の他の排泄経路(肝臓、腎臓、胃腸管からの排泄など)への影響は非常に小さく、人体の主な排泄経路ではないため、発汗量を増やしても大きな解毒効果は得られません。

03

汗を多くかくと体重が減りますか?

急速に発汗すると、最も多く失われるのは水分であり、次いで電解質、塩化ナトリウム、少量のカリウムが失われます。短時間に多量の汗をかくと、体内の水分と電解質のバランスが崩れ、体力の低下、めまい、けいれんなどの不快感を引き起こす可能性があります。

さらに、発汗により尿の量が減少します。水を飲まないと、尿酸やクレアチニンなど、主に腎臓から排出される「有毒」物質が蓄積されてしまいます。

0 4

なぜある人は汗をたくさんかいたり、ある人は汗をあまりかかなかったりするのでしょうか?

各人がどれだけ汗をかくかは、主に体の汗腺の交感神経に対する活動と、交感神経刺激に対する体の反応の強さによって決まります。それは主に遺伝と自分の体調に関係しています。

一般的に、男性は女性よりも汗をかきやすいです。体重が重い人ほど、汗を多くかきます。

0 5

汗の中には、自分の意志で排出できないものもある

発汗は身体に有益な生理現象であり、体温調節に利用されます。ただし、異常な発汗は特定の病気によって引き起こされる場合があり、できるだけ早く医師に相談する必要があります。

多汗症

多汗症は原発性多汗症と続発性多汗症に分けられます。他に理由がなく、全身または一部の過度の発汗が生活に深刻な影響を与える場合は、医師に相談するのが最善です。

発汗減少症

以下の症状が現れた場合は、無汗症または低汗症の可能性を考慮する必要があります:全身または体の特定の部分で発汗がほとんどまたはまったくない。筋肉のけいれんや脱力、めまい、顔面の紅潮などの症状を伴います。

<<:  雨が降ると足首が少し痛くなります。これは病気ですか?

>>:  浙江省の父と娘が二人ともこの癌と診断されました!早くから症状はありましたが、深刻には考えませんでした...

推薦する

なぜインドでは国産携帯電話が市場シェアのほぼ半分を占めているのでしょうか?

つい最近、海外メディアの報道によると、今年10月、中国のスマートフォンメーカーはインドの上位30都市...

ロックシュガーレッドデーツバーズネスト

ツバメの巣は、ツバメの巣またはツバメの根とも呼ばれます。ツバメの巣は栄養が豊富で、定期的にツバメの巣...

高麗人参豚バラ肉スープ

私たちの日常生活では、スペアリブはスープを作るのによく使われます。スペアリブの栄養価は主にスープに含...

ビッグプレートチキンの本格的な調理方法は何ですか?

大盤鶏は新疆西部の名物料理であることは誰もが知っています。多くの新疆レストランで本格的な大盤鶏を食べ...

便秘でもヒラメを食べても大丈夫ですか?

ヒラメについて聞くと、誰もがとても新鮮に感じると思います。実際、ヒラメは名前が素敵なだけでなく、人間...

ご飯を炊くときにスプーン一杯の油と酢を加えると、本当に血糖値の上昇率を抑えることができるのでしょうか?真実は…

最近、何人かの知人から「ご飯を食べるときに一番怖いのは血糖値の上昇です」と聞かれました。インターネッ...

栄養たっぷりで美味しい大根おかゆの作り方を教えます!

大根は栄養価が高く、私たちの生活にとても身近な食べ物です。毎日の3食のお粥として食べることができます...

しゃがむと膝が「ポキポキ」と音を立てます。関節に何か問題があるのでしょうか?

ネットユーザーが質問: 私は25歳です。しゃがんで立ち上がるときに膝が「ポキポキ」と音を立てますが、...

ピーナッツバタークッキーの作り方

「ピーナッツバタービスケット」といえば、誰もが知っているものです。スーパーマーケットなどのお店でいつ...

干し貝柱、菊花、豆腐

ホタテ貝柱、ほうれん草、豆腐の完成品は主に豆腐とほうれん草から作られています。どのような種類の食品で...

保存には豚の血、着色にはミネラルを使うのですか?中心軸にある古代の建造物の科学的な謎とは何でしょうか?

2024年7月27日、「北京中軸―中国の理想の首都秩序の傑作」が正式に世界遺産リストに登録され、北...

4種類のステーキにはそれぞれ異なる調理温度が必要です

ステーキは西洋料理を代表する料理です。西洋人はステーキ、特に焼き加減にこだわります。では、ステーキは...

大豆パウダーの作り方

大豆自体は大豆タンパク質を豊富に含む食品の一つで、高血圧や高コレステロールなどの病気を大幅に改善・軽...

「ポ」「ミン」「ベンゼン」…薬の名前にあるこれらの言葉の意味をご存知ですか?

||||文:王学英記者、写真・テキスト編集者:陳永傑ニューメディア編集者/David Duan (...