地図を証拠として利用し、関係国の南シナ海諸島に対する領有権主張を反駁

地図を証拠として利用し、関係国の南シナ海諸島に対する領有権主張を反駁

南シナ海ネットワーク(www.thesouthchinasea.org.cn)の許可を得て転載

18世紀後半のフランスの地図

「チャンパ、コーチシナ、トンキン湾、中国沿岸、フィリピン諸島」

18 世紀後半のフランスの地図「CARTE PALATE Qui comprend les Costes de TSIOMPA de la COCHINCHINE le Golfe de TUNQUIN unepartie des Costes de la CHINE avec unepartie de l'ARCHIPEL des Isles PHILIPPINES」には、9 つ​​の小さな島々が当初は地図に示されておらず、後になって対応する場所に茶色のマークで落書きされたことが示されている。これは、アンナン人もフランス人も 9 つの島がどこにあったかを知らなかったことを示し、茶色の印はフランスが 9 つの島を占領した後にフランス極東学校の地図を使用して人々が追加したものです。 1930年にフランス政府がアンナムがスプラトリー諸島に対するいわゆる「優先権」を有していたと主張したが、それを裏付ける証拠がなかったと説明できる。フランスが地図に 9 つの小さな島を追加したことも議論の余地のない事実であり、これはまさに彼らの占領を反映しています。

チャンパ、コーチシナ、トンキン湾、中国沿岸、フィリピン諸島の地図

フランスは茶色の小さな島のマークを9つ追加した(部分画像)

ギヨーム・デナン、フランス、18世紀

「チャンパ、コーチシナ、トンキン湾、中国、フィリピン諸島の海岸地図」

ギヨーム・デュラン (1700-1770) による、チャンパ、コーチシナ、中国のトンキン湾、フィリピン諸島の海岸の 18 世紀フランスの地図。南沙諸島の位置は空白のまま残されており、当時フランスは南沙諸島について何も知らなかったことを示している。この地図は、1933 年にフランスが占領した南沙諸島の 9 つの小島の位置を茶色のマーカーで手作業で示しており、フランスの 9 つの小島に対する主張が支持できないことも証明しています。

チャンパ、コーチシナ、トンキン湾、中国、フィリピン諸島の海岸地図

9つの小さな島が手書きで記されている(部分的な地図)

スペイン人は1744年に「フィリピン諸島の地図」を編集し印刷した。

「Mapa de las Yslas Philipinas (フィリピン諸島の地図)」は、イエズス会士ペドロ・ムリーリョ・ベラルデによって描かれ、1744 年にマニラで出版されました。この地図には、ルソン島沿岸近くの 3 つのサンゴ礁、北のガリット、中央のパナコット、南のルンバイが描かれています。フィリピンは、「パナコット」礁はフィリピンの母国語であるタガログ語の音訳に由来しており、そこは中国の黄岩島であると考えている。さらに、黄岩島を最初に発見したのはフィリピンの先住民である可能性が最も高いと提唱している。実は、スペイン人がこの地図を描いた当時、イギリスの商船スカボロ号はまだ黄岩島で事故に遭っておらず、フィリピン人とスペイン人は黄岩島の存在と位置を知らなかったため、イギリスの商船が航路を外れて事故に遭うことはなかったはずだ。この地図に示されているパナコット島と礁のイメージも、黄岩島の形と一致していません。したがって、この地図だけを使って黄岩島がフィリピンに属することを証明するのは不十分であり、その見解は支持できない。

フィリピン諸島の地図

1753年にフランスで出版

「喜望峰から日本までの東海地図」

有名なフランス王室地図製作者ジャン・バティスト・ニコラ・ドニ・ダプレ・ド・マンヌヴィレット(1707-1780)は、1753年に著書『東方海王図』を再版した際、フランス王立科学アカデミーの天文観測の結果に基づいてオランダの海図を再修正し、新たに描かれた海図『喜望峰から日本までの東洋海の地図』を追加しました。このフランス語版の海図には、フィリピン諸島近くのルソン島西岸沖にある 3 つの環礁状の浅瀬が描かれています。北から南へ、B.ボリナオ(ボリナオ礁)、B.マルシンゴラ(マルシンゴラ礁)、B.マリベレス(マリフル礁)と名付けられているが、黄岩島は描かれていない。つまり、スカボロー号が座礁して沈没するまで、フィリピン人も東から来たヨーロッパ人も黄岩島の存在を知らなかったのです。

喜望峰から日本までの東洋の海図

1755年にイギリスで描かれた

アジアパート II: 中国、インド、タタール;スンダ列島、マラッカ、フィリピン、日本

1755年、イギリスの地図製作者ソロモン・ボルトンが編纂した地図「アジアの第2の部分。中国、インドの一部、タタール、ソンダ、モルッカ、フィリピン、日本の島々」には、ルソン島の西海岸近くにある3つの環礁も記されていた。フィリピン諸島のイメージはほぼ正確でしたが、黄岩島はまだ描かれていませんでした。

アジアの2番目の部分。中国、インドの一部、タタール:ソンダ島、モルッカ島、フィリピン島、日本

フランス人は1766年に「中国海図」を作成した。

黄岩島がヨーロッパ人の描いた地図に正確に描かれているのは、1748年にイギリス東インド会社の商船「スカボロー」が黄岩島で座礁・沈没したためである。この犠牲者を記念して、黄岩島はイギリスによってスカボロー礁またはスカボロ(水位が下がったときに見える砂州または浅瀬を意味する)と名付けられました。シナ海海図は、1744年から1765年にかけて南シナ海を航行した船舶から提供された海洋情報に基づいてフランス人が編纂したものです。この海図には多くの航路が描かれており、点と十字で砂州が描かれ、「スカボロ」(黄岩島)を示しています。フィリピンのルソン島西岸に3つの浅瀬が描かれた。それらは名前が付けられておらず、明らかに「スカーボロ」とは何の関係もなく、かなり離れた場所に位置していました。これはまた、ヨーロッパ人が黄岩島を最初に知り、命名したことが、いわゆる「パナコット」礁とは何の関係もなく、黄岩島がフィリピンの先住民によって最初に発見されたわけではないことを証明しています。

中国海の海図

1778 イギリス

シナ海、フィリピン諸島、フィリジア諸島、スールー諸島の海図

「フェリシア諸島とソロオ諸島を含むシナ海とフィリピン諸島の海図」は、1734年にイエズス会のペドロ・ムリーリョ・デ・ベラルデが編纂したフィリピン諸島の水路図と、イギリスの航海調査による新しいデータを組み合わせて作成された。この地図には、3 つの浅瀬の英語名が記録されているだけでなく、フィリピン諸島の水路図で使用されている名前も再現されています。北の浅瀬は Galit、中央の浅瀬は Panacot、南の浅瀬は Lumbay です。スカボロー礁(黄岩島)には「スカボロー号 1748年9月12日」という文字が刻まれており、これはイギリスの茶を運ぶ帆船がスカボロー礁に衝突した1748年9月12日にスカボロー号が沈没したことを意味します。パナコット礁とスカボロー礁がこの海図に同時に描かれているという事実は、両者に全く関係がないことを証明しています。

フェリシア諸島とソロオ諸島を含む中国海とフィリピン諸島の海図

1794年、イギリスの中国海とその航路の新海図

英国の海図『シナ海のいくつかの入口を示す新海図』には、ルソン島西岸沖の3つの環礁の西側に三日月形の環礁(黄岩島)が描かれており、「スカボロー礁」と「ニグロズ・ヘッド」という名前が記されている。浅瀬の北西側に、スカボロ号が沈没した場所を描き、「スカボロ 1748 年 9 月 12 日」と記入します。黄岩島とフィリピン諸島の間には、比較的大きな島、岩礁、または浅瀬が 3 つあり、北から南に、「Double Headed Shoal または North Maroona Rocks above Water」(Double Headed Shoal または North Maroona Rocks above Water)、「Marsingola または South Maroona」(Marsingola または South Maroona)および Lambay または Mariveles Shoal(フィリピンの現地語タガログ語の Lumbay の転写または Mariveles Shoal)です。このうち、「マルシンゴラまたはサウス・マルーナ」は前述のパナコット礁を指し、スカーブロ礁は沖合の3つの島や礁とは何の関係もありません。これはパナコット島が黄岩島ではないことを証明しています。

中国海のいくつかの入口を示す新しい海図

ローカルマップ

1906 アメリカ人 カスパー・ホドソン

フィリピン諸島の地図

1906 年、アメリカ人のキャスパー・W・ホジソンは、パリ条約の情報に基づいてフィリピン諸島の地図「フィリピン諸島の地図」を作成しました。地図上の最も重要な証拠は、地図の左側、東経118度に沿って、点と水平線で構成された線が海面に描かれ、「PARIS TREATY LINE」と記されており、これがパリ条約線であることです。これはパリ条約で定められたフィリピンの西側の国境でもあります。この条約線は、スカボロー礁(現在の黄岩島)を線の外に分離しており、これは18世紀にイギリスによって与えられた黄岩島の元の名前を復元し、19世紀にスペインによって与えられた名前を取り消すことを意味します。黄岩島がフィリピンの管轄下にある領土に属していないことを証明してください。

フィリピン諸島の地図

1908年 アメリカ人 カスパー・ホドソン

フィリピン諸島の地図

1908 年、カスパー W. ホジソンは再び A. ブリーゼマイスターに、パリ条約の情報に基づいたフィリピン諸島のより大きな地図「フィリピン諸島の地図」の作成と彫刻を依頼し、この地図は米国ニューヨークで印刷、出版されました。 2年後に出版された1908年のフィリピン諸島の地図の新版では、キャスパー・ホドソンがタイトルの下にキャプションを付け、米国沿岸測地測量局、陸軍省軍事情報部、海軍省水路局、フィリピン教育局、公共事業局、郵便局、科学局、民族調査局、警察局への感謝の意を表しました。これは、地図がアメリカとフィリピンによる公式な測量、修正、改訂を経て編纂・刊行されたものであり、地図上のフィリピンの領土と国境が正式に認められていることを示しています。地図の左側には、東経118度に沿って海面に点と水平線からなる線が引かれており、「パリ条約線」と記されています。これはパリ条約で定められたフィリピンの西側境界線であり、スカボロー礁は条約線の外側にあるため、黄岩島はフィリピンの管轄下にある領土には属さないことになります。

フィリピン諸島の地図

黄岩島付近(部分地図)

黄岩島は東経118度の国際条約ラインの外側に位置している(部分地図)

1961年にフィリピン政府によって印刷された

フィリピン共和国の地図

フィリピン共和国の地図。1961 年にフィリピン政府によって印刷されました。地図の情報は、沿岸測地測量局、国勢調査局、議会図書館、選挙管理委員会、広報局、土地局、国家計画委員会、国立図書館、保険会社、銀行などから提供されたもので、民間の地図、不動産業者、民間のアーカイブ、目視調査と組み合わせています。 DDDE JESUS によって編集されたこの地図は、情報量が豊富で包括的であり、フィリピンの公式地図としての権威を持っています。このカラフルな地図には、フィリピン諸島の周囲に水平線が引かれており、その上に「国際条約の境界」という言葉が記されています。これは、この線が国際条約に基づいて定められたフィリピン国の国境であり、この国際条約線の西側の境界線が東経118度に一致することを意味します。国際条約ラインの西側境界線の外側には、フィリピンの地形図、フィリピンの人口分布図、フィリピンの気候図、フィリピンの水利および電力ポンプ灌漑図の 4 つの小さな地図が、対応する位置に上から下に向かって配置されています。地図上には黄岩島を示す印はなく、これは別の観点から見て黄岩島がフィリピンに属していないことを証明している。

フィリピン共和国の地図

<<:  東西を向いて寝ることはできません。地球の磁場と関係があると聞きました。迷信か科学か?

>>:  COVID-19を治すことができると謳ったスツールが7,900元で販売された。調査のために事件が提起されました!

推薦する

もち米を食べるとどんなメリットがありますか?

今、食事でも野菜でも、私たちが求めているのは単にエネルギーを補給することではありません。必要なのは健...

照り焼きソースの作り方

日本と言えば、人々が真っ先に思い浮かべるのは靖国神社でも、釣魚島問題でも、電子製品でも、日本のサッカ...

コドノプシスと豚の心臓のスープ

党参と豚の心臓のスープは栄養豊富なスープです。主な材料は党参と豚の心臓です。党参は薬としても食べ物と...

豚の肺の洗い方

豚肺のような食べ物については、私たちの友人の多くは普段はあまり食べないかもしれません。豚肺は非常に変...

これら10カ国の人工知能開発戦略の詳細な分析

現在、世界の主要国のほぼすべてが独自のAI戦略を策定しています。本稿では、中国、米国、フランス、日本...

八角形のジェダイトは白翡翠に頼っている

生活の中には、一般的な珍味がたくさんあります。珍味を選ぶときは、軽々しく選ばないように注意する必要が...

アップルカンファレンス:手頃な価格の贅沢品というコンセプトへの疑問が株価下落につながった

4年を経て、Appleはついに新しいカテゴリー「APPLE WATCH」を立ち上げ、近年イノベーショ...

LeEco MAX2 のリリースは、LeEco のエコシステムが携帯電話業界をいかに推進しているかを示しています。

どこからともなく風を起こし、ユーザーをその風に従わせるLeTVは、中国のITインターネットにおける英...

サンマとは何ですか?

サンマといえば、その名前からその姿を想像する人も多いでしょう。確かに、サンマの見た目は包丁に似ていま...

数学の神々に崇拝された数学者であり、彼女の定理は20世紀物理学の基礎となった。

著者注1918 年の夏、エミー・ネーターは現在彼女の名前を冠している定理を発表し、対称性と保存則の間...

ヘチマ、豚レバー、赤身肉のスープの作り方

ヘチマは野菜メロンとも呼ばれます。ヘチマは栄養価が非常に高く、定期的に食べると健康に良い効果がありま...

働く人のほとんどが食べたことがある「調理済み食事」は健康にどのような影響を与えるのでしょうか?

「怠け者」が増えるにつれ、「スピード」を重視した調理済み食事が人々の食卓の新たなお気に入りとなり、...

蒸し卵ケーキの作り方

卵ケーキはとても美味しい食べ物で、多くの友人のお気に入りの食べ物でもあります。蒸し卵ケーキの味は豆腐...

ローストビーフキューブとXOソース

おいしくて栄養のある料理を作るとき、一つの材料だけで作るのは絶対に難しいことは、誰もが知っています。...

ヘビ肉の煮込み方

普段、私たちはみんな蛇をとても恐れているのではないでしょうか。蛇を見ると特に怖くなりますが、蛇肉を食...